ブラッディ・マリー
BloodyMary.jpg
基本情報
種別 ロングドリンク
作成技法 ビルド
赤色
グラス Highball Glass (Tumbler).svg タンブラー
アルコール度数
度数 12度 - 20度
レシピの一例
ベース ウォッカ
装飾材料 カット・レモン
テンプレートを表示
野菜スティックなどを添えたブラッディ・マリー

ブラッディ・マリー (Bloody Mary) とは、 ウォッカ をベースとする、 トマト・ジュース を用いた カクテル である。ウォッカベースであるため、 アルコール度数 の調整も容易。

バリエーションも多い。ブラッディ・メアリーと呼ばれる場合もある。

由来

16世紀の イングランド 女王、 メアリー1世 の異名に由来するといわれている。メアリーは即位後300人にも及ぶ プロテスタント を処刑したことから、「血まみれメアリー」(Bloody Mary) と呼ばれ恐れられていた。

ただし異説として、 禁酒時代 に飲まれていたといわれるブラッディ・サム(こちらは ジン ベース、他は同じ)に対して名付けられたとも、また、たちの悪いジョークで女性に対して「Are you Mary?」(隠語で「おまえは生理か?」)ということからの連想ともいわれるが、これらも悪名高い「血まみれのメアリー」を下敷きにしたものであることに変わりはない。[ 要出典 ]

標準的なレシピ

  • ウォッカ - 45 ml
  • カット・ レモン - 1/6個
  • トマト ・ジュース - 適量

作り方

  • 氷 を入れた タンブラー にウォッカを注ぎ、トマト・ジュースで満たす。
  • 三日月形にカットしたレモンを飾り、最後に マドラー を添える

備考

  • セロリ をはじめとした野菜スティック等を添えたり、 ウスターソース や 食塩 、 コショウ 、 タバスコ などを添える場合もある。
  • 味の調節のしやすいカクテルであり、自分なりのアレンジが可能。自分好みに合ったブラッディ・マリーに出会うため、 バーテンダー にお勧めのトッピングを聞くなどして、試行錯誤すると良い。

バリエーション

  • ベースを ジン に変えると「ブラッディ・サム」、 テキーラ に変えると「 ストロー・ハット 」、 ビール に変えると「 レッド・アイ 」、 アクアビット に変えると「デニッシュ・マリー」、 スコッチ・ウイスキー に変えると「バノックバーン」、ウォッカを抜くと「バージン・マリー」というカクテルになる。
  • また、トマト・ジュースをハマグリやアサリの エキス が入ったクラマトにすると、ブラッディ・シーザーというカクテルになる。
  • ブラッディ・マリーを作り、それをビールで割ると、「レッド・バード」というカクテルになる。
  • ブラッディ・マリーにビーフ ブイヨン を加えると、「 ブラッディ・ブル 」というカクテルになる。
  • グラスに注いだ適量のウォッカに、クラム・ジュース(ハマグリの汁、缶詰にされて市販されているもので良い)を満たしたカクテル(分量の詳細不明)を、「ブラッドレス・マリー(ブラッドレス・メアリー)」と呼ぶ。なお、ブラッドレス・マリーは、「血抜きのマリー」と解釈されることもあるが、「冷血なマリー」などと解釈されることもあり、どのように解釈するかについては諸説が存在する。なお別名称としてブラッドレス・シーザーと呼ばれることもある。

その他の情報

  • 「マリー」か「メアリー」かは文献、バーテンダーによって表記や呼び方が違うことがある。また、「ブラッディ」の部分は「血まみれ」や「血みどろ」と訳されることがある。
  • イギリス では 二日酔い 時の 迎え酒 としても知られている。
  • アメリカ合衆国 を中心に、週末の ブランチ に注文する飲み物の定番のひとつとなっている。しばしば、ブランチのセットを頼めば、ドリンクとして選択できる。

注釈

  1. ^ ウォッカは一般的に風味が強くない(エタノールに任意の割合で加水を行ったのに近い)酒なので、ウォッカを増減しても、味や香りは、あまり変わらないため。

出典

  1. ^ YYT project 編 『おうちでカクテル』p.65 池田書店 2007年 2月20日 発行 ISBN 978-4-262-12918-1
  2. ^ 稲 保幸 著 『色でひけるカクテル』p.32 大泉書店 2003年 12月18日 発行 ISBN 4-278-03752-X
  3. ^ 上田 和男 監修 『カクテル・ブック』 西東社 1988年12月30日発行 ISBN 4-7916-0926-3
  4. ^ 堀井 浩一 『つくる・飲む・楽しむ カクテール』 p.201 文研出版 1986年4月5日発行 ISBN 4-580-90230-0