9x39mm弾 | |
---|---|
![]() | |
種類 | 小銃弾 |
原開発国 |
![]() ![]() |
製造の歴史 | |
設計者 | TsNIITochMash (N. Zebelin, L. Dvoryaniova、Y. Frolov) |
設計時期 | 1980年代 |
生産期間 | 1987年 - |
特徴 | |
薬莢形状 | リムレス, ボトルネック |
弾丸径 |
9.25 mm (SP-5) 9.26 mm (SP-6) |
肩径 | 10,36 |
薬莢長 |
38.76 mm(SP-5) 38.78 mm(SP-6) |
9x39mm弾(Патрон 9×39 мм)は、ソビエト連邦(ロシア共和国)の小銃弾である。
ロシアの7.62x39mm弾をもとにしているが、9mm弾を装着するためにネックがひろげられている。
このカートリッジは、 TsNIITochMash のN. Zebelin、L. Dvoryaniova、Y. Frolovによって、1980年代に開発された。拳銃弾より強力で射程距離があり、かつ貫通力に優れた亜音速弾を、特殊部隊の消音火器用に開発するのが目的だった。
1974年にAK-74用に発表された5.45x39mm弾の弾頭は軽量で、弾速を音速より遅くすると満足なエネルギーが得られない。9mmx39弾の弾頭は重量約16gで、7.62mmx39弾の約二倍の重量がある。弾速が亜音速であるため、衝撃波は発生しない。ただし、通常の(消音でない)アサルトライフルに比べて有効射程が短くなる。
有効射程は300から400メートルで、最大10mmの鋼鉄を貫通できる。
5.45mmx39弾と同様に9mmx39 SP-5は、弾頭先端に空洞が設けてあり、非常に横転しやすい。このような長い弾丸が横転すると、大きな破壊効果が期待できる。
カートリッジ | SP-5 | SP-5UZ | SP-6 | SP-6UCh | PAB-9 | SPP | BP |
---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | スナイパー | テスト(強装弾) | 徹甲弾 | 訓練弾 | 徹甲弾 | スナイパー(貫徹力向上型) | 徹甲弾 |
弾頭重量 | 最大 16.8グラム | 約 16グラム | 最大 17.3グラム | ||||
銃口初速 | 280-320m/s | 280-320m/s | 280-320m/s | ||||
初活力 | 658.5-860.1 J | 678.1-885.7 J | |||||
最大貫徹力 | 最大10mmの鋼鉄 | 最大10mmの鋼鉄 |