20×138mmB弾とは第二次世界大戦対戦車ライフルと対空機関砲で使用された20mm口径弾である。

20×138mmB
20x138mm.jpg
20×138弾
種類 対戦車ライフル/対空機関砲
原開発国 スイス
使用史
使用者・地域 スイス, ドイツ, イタリア, フィンランド, ポーランド
使用戦争 第二次世界大戦
製造の歴史
設計時期 1930
製造者 Swiss Solothurn
生産数 1930
派生品 Long Solothurn
特徴
薬莢形状 ボトルネック,ベルト付き
弾丸 20mm
薬莢長 138mm
全長 210mm
弾丸性能
弾頭重量/種類 初速 エネルギー
120 g
(4.1 ounces )
900 m/s
(2,950 ft/s)
48600 J
(35846 ft·lbf)

概要

1930年ごろにスイスのゾロターン社において開発された弾薬である。スイスでは対戦車ライフルで採用されたほか、ドイツでは陸軍の機関砲にも採用された。 薬莢の後端が帯状になっているベルテッドケース弾と呼ばれる構造をしている。

使用国

スイス

  • 対戦車ライフル
    • ゾロターン S-18/1000
    • ゾロターン S-18/1100

ドイツ

  • 車載機関砲
    • KwK 30, KwK 38
  • 高射機関砲
    • 2cm Flakvierling38
    • 2 cm Flak 30
    • 2 cm Flak 38
  • 航空機搭載機関砲
    • MG C/30L

イタリア

  • Cannone-Mitragliera da 20/65 modello 35(ブレダM35
  • Cannone-Mitragliera da 20/77

フィンランド

  • ラハティ L-39 対戦車銃
  • ラハティ L-40 高射機関砲

ポーランド

  • Nkm wz.38 FK 重機関銃

この記事では、Creative Commons Attribution-Share-Alike License 3.0の下に公開されているWikipediaの記事20×138mmB弾の資料を使用しています。